|
資料No.4[モハ70の母線引込み線の位置。] |
|
|
|
モハ70のパンタグラフからの母線は妻面から見て多くの場合,右側です。 奇数設計の電動車や70,80形全金車においてはこれが普通(Normal)です。 ところがモハ70のうち或る車輛はこれとは逆の側に配管されています。 これには或るグループ化が存在するのか・・・。 また,その理由は何なのか不思議です。
更に,避雷器の位置にも2種,すなわち「車体妻寄り」「車体中央寄り」が存在します。 そこですべての車号に関してこれらを調査したいと思いました。 残念ながら当方にはほとんど手持ちの資料がないので友人の資料やインターネットに掲載されている画像(写真)が手がかりlです。 下記の一覧をすべて埋められれば何らかの結論が出せると思います。
ご存知の方のお力を賜りたくご協力をお願い致します。 尚,全金車(300番代)はこの調査から除きます。 |
|
|
|
母線の配管:右側の例(Normal)。 |
母線の配管:左側の例。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆モハ70 |
車号 |
母線 |
避雷器 |
備 考 |
|
70001 |
右側 |
妻寄 |
|
|
70001 |
右側 |
中央寄 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆モハ71 |
車号 |
母線 |
避雷器 |
備 考 |
|
71001 |
右側 |
妻寄 |
|
|
71001 |
右側 |
妻寄 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆主な参考資料名 |
No |
資料名 |
通巻 |
題名及び記事(内容) |
著者 |
ページ |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
製作記 |
資料集 |
ギャラリー |
サイトマップ |
問合せ |
トップページ |
|